令和4年3月29日(火曜)から、マイナンバーカードで新潟市立図書館の資料を借りることができるようになりました。マイナンバーカードの利用には登録手続きが必要です。
ここが便利!
- 手続き後、マイナンバーカードがあれば図書館の貸出カードを持参しなくても資料の貸出ができます。
- 新潟県立図書館も令和4年3 月29 日からマイナンバーカードの貸出カード利用を行います。
新潟県立図書館も利用している方はマイナンバーカード1 枚で共通利用できます。
必要なもの
- 申込者本人のマイナンバーカード
- 申込者本人の新潟市立図書館の貸出カード
- マイナンバーカードの利用者証明用電子証明書のパスワード(4桁)
手続き
- 新潟市立図書館・東区プラザ図書室の窓口で申し込みます。
- 公的個人認証サービスでマイナンバーカードの「利用者証明用電子証明書」の有効性確認を行っていただきます(確認には図書館の機器を使用)
- マイナンバーカードの「利用者証明用電子証明書のシリアル番号」を利用して登録手続きを行います。
本の借り方
- 借りたい本を職員に渡し、IC カードリーダーにマイナンバーカードをタッチします。
- その後は通常の貸出と同じです。セルフ貸出機でも利用できます。
注意事項
- 貸出カードは引き続き利用できます。本の予約、Myライブラリ、にいがた市電子図書館の利用には貸出カード番号を使用しますので、捨てたり失くしたりしないようお願いします。
- アルザにいがた情報図書室、荻川地区図書室、金津地区図書室ではマイナンバーカードは利用できません。
- 図書館でマイナンバーカードの交付申請はできません。
- カードの連携は、利用者用電子証明書のシリアル番号のみを使用します。マイナンバーカードのマイナンバー(個人番号)やその他個人情報は一切使用しません。
(2022年3月29日更新)