にいがた市電子図書館

蔵書検索


詳細検索(SSL)
 

Myライブラリ

貸出・予約状況の確認、パスワードの変更は、こちらからマイライブラリのログイン
 

にいがたしのとしょかんキッズページ

読書バリアフリー


レファレンスサービス

パスファインダー

ビジネス支援サービス

学校図書館支援センター

ブックスタート

ブックパック(団体貸出)

子どもと子どもの本にかかわる方へ
 

リクエスト


新潟市立図書館デジタルアーカイブ

新潟市
 

運営

ほんぽーと/新潟市立中央図書館
〒950-0084
 新潟市中央区明石2丁目1番10号
 電話:025-246-7700
 FAX:025-246-7722
 メールでのお問い合わせは、
 トップページ右上の「図書館へ
 のお問い合わせ」をご利用くだ
 さい。
 
13671076
最終更新日:2025/07/08

開催のお知らせ

中央図書館で「読書バリアフリー研究会~みんなに読む喜びと楽しさを伝えよう~」を開催します

 2019年に制定された読書バリアフリー法により、国による読書バリアフリー基本計画が策定され、視覚障がい者など読書に困難を抱える方々への読書環境の整備が進んでいます。
 伊藤忠記念財団は、2010年より障がいのあるこどもたちへの読書支援事業を開始し、電子化した児童書を全国の公共図書館や学校などに寄贈するとともに、全国で「読書バリアフリー研究会」を開催してきました。
 この研究会では、視覚障がい・読み書き障がい(学習障がい)など、さまざまな障がいのあるこどもたちに読む楽しさを届けるため、具体的なサポート方法や読書環境づくりを学ぶ機会として実施します。


詳細は読書バリアフリー研究会(PDFファイル:550KB)をご覧ください。

【日時】

令和7年(2025)8月30日(土曜)午前10時20分から午後4時40分(開場9時50分)


【会場】

ほんぽーと新潟市立中央図書館 3階 多目的ホール


【参加方法・定員】

①会場参加 70名 ②オンライン参加(Zoom)100名


【講演者】

浅野歩さん(特定非営利活動法人全国視覚障害者情報提供施設協会 事務局長)
成松一郎さん(有限会社読書工房 代表)
河野俊寛さん(東京農工大学客員教授)ほか


【対象者】

図書館員(公共図書館・学校図書館)、学校教職員、障がいのあるこどもをもつご家族、その他「読書バリアフリー」に興味や関心のある方


【受講料】

無料


【申込方法】

必ず事前にお申込みください。
(1)会場参加の場合  Eメール・電話・FAXで受け付けます。
Eメール:bf-book@itc-zaidan.or.jp 
電話:03-3497-2652  FAX:03-3470-3517
①会場(新潟会場) ②参加者名 ③電話番号(当日の緊急連絡先も兼ねる)④Eメールアドレス ⑤所属(ある方のみ)をお知らせください。
注:参加に際し、ご支援が必要な場合はお気軽にご相談ください。
(2)オンライン参加(Zoom)の場合 申込WEBフォームからお申し込みください。
https://www.itc-zaidan.or.jp/summary/ebook/barrierfree/2025/event_niigata0830/entry.html
お申込みいただいた方には自動返信でお申し込み確認メールをお送りします。
その後8月22日(金曜)までに、配信URL、ID、パスワードをEメール(bf-book@itc-zaidan.or.jp)よりお送りします。迷惑メール対策をしている方は、あらかじめメールを受信できるように設定してください。


【申込み〆切】

会場およびオンライン参加どちらも 8月18日(月曜)まで(先着順)


【会場参加の方へ】

  1. 図書館の駐車場は当日満車が予想されます。公共交通機関でご来館ください。車でお越しの場合は近隣のコインパーキングをご利用ください。
  2. 昼食は各自でご用意ください。会場内での飲食は可能です。ゴミは各自でお持ち帰りください。館内にはカフェ等食事を提供する店舗はありません。周辺に食事ができたり購入できたりする店舗があります。

【問い合わせ先】

公益財団法人伊藤忠記念財団
Eメール:bf-book@itc-zaidan.or.jp
電話:03-3497-2652  FAX:03-3470-3517
(電話受付時間:平日午前9時から午後5時15分)