
| ほんぽーとでは、毎月、さまざまな情報やおススメする本を、 各コーナーで紹介しています。 |

★新潟水俣病パネル展示★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】
主催:保健衛生総務課

| 
|
 | 新潟水俣病が公式に確認されてから、今年で60年です。新潟水俣病は健康被害だけでなく、差別や偏見、地域の分断といった目に見えない被害も生み出しました。新潟水俣病について正しく理解していただき、阿賀野川流域地域の融和と再生を図るためパネル展を開催します。
|
★がん検診を受けていますか★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】
主催:保健所健康増進課

| 
|
 | がんは死因の第1位であり、生涯において2人に1人はがんに罹患すると推計されています。新潟市では、20歳以上の2人に1人ががん検診を受けています。がん検診を受けることで早期発見・早期治療につながります。「がんのこと実はよく分からない…」「今元気だから大丈夫」そんな方にぜひご覧いただきたいです。 |

★環境学習モデル校パネル展★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】
主催:環境政策課

★中秋の名月★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】

【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】
 |
| SDGsの達成に向けて
毎年9月末に、約1週間「SDGs週間」があります。SDGsは2030年までに持続可能でより良い世界を目指す国際目標です。SDGsの基本や日頃から実践できる取組などSDGsに関する本を紹介します。今のまちの姿を次の世代へ引き継ぐために行動しませんか。
※ 展示中の本のリストはこちらから
|
 |
| 9月は「認知症月間」です
認知症は若くしてなる場合もあり、一人一人が自分事として考える時代です。認知症になっても「できること」「やりたいこと」があります。希望を持って自分らしく暮らせる地域づくりをしていきませんか?
※ 展示中の本のリストはこちらから
|
 |
| 日本を旅しよう! 暑さも少し和らぎ、天候も安定する9月は国内旅行にぴったりのシーズン。大阪・関西万博も開催中の今、日本の旅に目を向けてみませんか?楽しい旅の参考になる本や日本を旅した紀行文を集めました。読むだけで旅行気分を楽しめる本もあります。
※ 展示中の本のリストはこちらから
|

★どんな空?★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】
★how-to 転職!★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年9月30日(火曜)まで】

★コミュニケーション!★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和7年11月4日(火曜)まで】

★作家たちと戦争★
【展示期間 令和7年9月4日(木曜)から令和8年2月3日(火曜)まで】
 | どのような人も戦争と無関係ではいられなかった時、文学者たちは何を書き遺したか。戦争の影響を受けるなか描かれた作品、言葉たちを紹介します。
|