
| ほんぽーとでは、毎月、さまざまな情報やおススメする本を、 各コーナーで紹介しています。 |

★大河津分水通水100周年/関屋分水通水50周年記念★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】
主催:土木部土木総務課

|  |
 | 令和4年8月に、大河津分水と関屋分水が通水して、それぞれ100周年、50周年を迎えます。 これら2つの分水にもたらされた日常に根付く様々な恩恵を再確認し、体感していただけるようパネルなどで紹介しています。
|
★薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】
主催:保健所保健管理課

|  |
 | 薬物乱用問題は深刻な社会問題の一つです。薬物乱用防止の正しい知識と危険性を広く伝えるために展示を行っています。
|

★令和4年度 教科書展示会★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】
主催:新潟教科書センター(新潟市立総合教育センター)

★蛍の宴★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年7月5日(火曜)まで】

【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】
 |
| 雨の日を楽しむ
梅雨の時期です。雨の日が続くとジメっとして憂うつな気分になります。そんな気分をふき飛ばす雨の日におススメの本を紹介します。雨の日の生き物や花、気象、小説など、雨にちなんだ本を集めました。
※ 展示中の本のリストはこちらから
|
 |
| 保存食のすすめ
食材を長持ちさせるだけでなくより美味しく味わうことができる保存食。梅雨の手仕事に挑戦してみませんか?梅干しや梅酒だけでなく、果実酒やジャムなど保存食の本を集めました。
※ 展示中の本のリストはこちらから |
 |
| 電車と駅 今年は鉄道開業から150年を迎えます。鉄道は単なる移動手段にとどまらず、人々の夢や希望も乗せて走り続けています。電車や駅など鉄道に関する本を紹介します。
※ 展示中の本のリストはこちらから
|

★宇宙★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年7月5日(火曜)まで】

★痛みをラクにする★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】
 | 季節の変わり目は、体のいろいろな部分で痛みを伴う変調がおこりがちな時期。痛みを軽くしてラクにつきあうため方法や工夫がわかる本を集めました。
※ 展示中の本のリストはこちらから |
★ビジネス文書作成のコツをつかむ★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年6月26日(日曜)まで】

★「推し活」(ティーンズブックリストLeaf19号より)★
【展示期間 令和4年5月5日(木曜)から令和4年7月5日(火曜)まで】
 | ティーンズブックリスト「Leaf19号」に掲載された本を紹介します。今回は好きなキャラ・人・ものを応援する「推し活」をテーマに作成しました。「推し」のある人生の豊かさや好きなものを「推す」楽しさが伝わる本、「推し活」のための本を集めました。
※ 展示中の本のリストはこちらから |

★中田みづほとゆかりの俳人★
【展示期間 令和4年6月2日(木曜)から令和4年10月4日(火曜)まで】
 | 長い歴史をもつ俳句雑誌『ホトトギス』は今年で125周年となります。『ホトトギス』などで活動した、新潟ゆかりの俳人中田みづほのほか、みづほゆかりの俳人たちに関する資料を展示しています。
|