にいがた市電子図書館

蔵書検索


詳細検索(SSL)
 

Myライブラリ

貸出・予約状況の確認、パスワードの変更は、こちらからマイライブラリのログイン
 

にいがたしのとしょかんキッズページ

読書バリアフリー


レファレンスサービス

パスファインダー

ビジネス支援サービス

学校図書館支援センター

ブックスタート

ブックパック(団体貸出)

子どもと子どもの本にかかわる方へ
 

リクエスト


新潟市立図書館デジタルアーカイブ

新潟市
 

運営

ほんぽーと/新潟市立中央図書館
〒950-0084
 新潟市中央区明石2丁目1番10号
 電話:025-246-7700
 FAX:025-246-7722
 メールでのお問い合わせは、
 トップページ右上の「図書館へ
 のお問い合わせ」をご利用くだ
 さい。
 
12989164
最終更新日:2025/04/06

ほんぽーと中央図書館の企画展示

4月

ほんぽーとでは、毎月、さまざまな情報やおススメする本を、
各コーナーで紹介しています。



エントランスロゴ


★にいがた市民大学で学んでみませんか?★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
主催:生涯学習センター
エントランスの展示の様子1
エントランスの展示の様子2
エントランスの展示の様子3「にいがた市民大学」では、市民の皆さまのニーズに応え、各分野でご活躍の講師より、専門的な内容をわかりやすく講義いただきます。
令和7年度はラムサール条約都市新潟について学ぶ講座や社会のしくみについてライフステージごとに学ぶ講座など、魅力的な講座を開設します。
出会いの春、新たな学びを始めてみませんか?



★新潟市も応援します!「住まいの地震対策」★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
主催:建築部建築行政課
エントランスの展示の様子4
エントランスの展示の様子5
エントランスの展示の様子6新潟市では、新潟地震をはじめとする度重なる自然災害の経験を踏まえ、安心・安全の土台をより強固にするための取り組みを進めています。
木造住宅については、昭和56年5月以前の旧耐震基準で建てられたものを対象に、耐震設計、耐震改修、耐震シェルター・防災ベッド及び除却工事に要する費用の一部を補助しています。住まいの地震対策の重要性とその方法、新潟市の補助制度などについてご紹介します。



大展示コーナー


★美術館で絵本の世界を満喫しよう!にいがた春の絵本まつり★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
主催:新潟市新津美術館/中央図書館
大展示の様子1

2025年春、新潟県内の3つの美術館で絵本に関連する展覧会を開催します。
新潟市新津美術館では荒井良二さん、新潟県立近代美術館では安野光雅さん、新潟県立万代島美術館ではjunaidaさんの世界をご紹介します。
こどもも大人も楽しめる絵本の展覧会に、ぜひお越しください!

※ 展示中の本のリストはこちらから

大展示の様子2大展示の様子3



小展示コーナー


★憲法のつどい―私たちの暮らしと憲法―★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
主催:総務部総務課

小展示の様子

我が国の最高規範として、秩序ある社会を維持し、市民の権利の保障のために大きな役割を果たしてきた憲法が、私たちの暮らしの中でどのように生かされ、どのような役割を果たしているのかを学ぶとともに、これからを担う若い世代が憲法に関心を持ち、身近な問題としてとらえてもらう機会とするために、中学生を対象として実施した「憲法のつどい―私たちの暮らしと憲法―」(模擬国会)の内容を紹介するパネルを展示します。

※ 展示中の本のリストはこちらから
小展示の様子2小展示の様子


ガラス面の展示


★ともだち100にんできるかな★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
ガラス展示の様子1ガラス展示の様子2


 

1階 テーマ展示コーナー


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】

パン大好き


パン大好き!


4月12日は「パンの記念日」。レシピ本や小説、絵本などに登場する美味しいパンの本を紹介します!あなたはどんなパンが好きですか?



※ 展示中の本のリストはこちらから

春を満喫


春を満喫


 

寒さが和らぎ、春風が心地よい季節になりました。本を通じて「春」を感じてみませんか?

※ 展示中の本のリストはこちらから

雑学で会話を楽しもう
        

雑学で会話を楽しもう!


新しい知識や情報で、家族や友人とのおしゃべりを楽しもう。様々な雑学の本を集めました。


※ 展示中の本のリストはこちらから



1階 こどもとしょかん


★あたたかくなったので★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】

こどもとしょかん展示

あたたかくなり、過ごしやすい季節になりました。外で遊んだり花を育てたり、春を楽しむ本を紹介します。

※ 展示中の本のリストはこちらから


2階 ビジネス支援コーナー 


★社会人スタートブック★


【展示期間 令和7年4月3日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】
ビジネス展示

この春から新社会人となる人や久々に仕事に復帰する人に向けて、仕事に役立つ基本的なビジネスマナーやビジネス文書などに関する本を紹介します。


※ 展示中の本のリストはこちらから




ティーンズコーナー


★お菓子はいかが★


【展示期間 令和7年3月6日(木曜)から令和7年5月6日(火曜)まで】

ティーンズコーナー展示
3~4月は、卒業・入学・進級の季節。忙しい日々の休息のお供に、お菓子はいかがですか。お菓子の歴史やレシピの本を集めました。


※ 展示中の本のリストはこちらから



2階 特別コレクション室


★没後50年 中田みづほ展★


【展示期間 令和7年3月6日(木曜)から令和7年6月3日(火曜)まで】

特別コレクション展示

日本の脳外科の発展に尽くした医師、中田瑞穂は俳人、中田みづほとしても活躍しました。没後50年の今年、功績に触れてみませんか。