にいがた市電子図書館

蔵書検索


詳細検索(SSL)
 

Myライブラリ

貸出・予約状況の確認、パスワードの変更は、こちらからマイライブラリのログイン
 

にいがたしのとしょかんキッズページ

レファレンスサービス
パスファインダー
ビジネス支援サービス
学校図書館支援センター
ブックスタート
ブックパック(団体貸出)
子どもと子どもの本にかかわる方へ
 

リクエスト

視聴覚団体貸出

新潟市立図書館デジタルアーカイブ

新潟市
 

運営

ほんぽーと/新潟市立中央図書館
〒950-0084
 新潟市中央区明石2丁目1番10号
 電話    025-246-7700
 ファックス 025-246-7722
 メールでのお問い合わせは、
 トップページ右上の「図書館へ
 のお問い合わせ」をご利用くだ
 さい。
 
10099312
最終更新日:2023/11/27

ほんぽーと中央図書館の企画展示

11月

ほんぽーとでは、毎月、さまざまな情報やおススメする本を、
各コーナーで紹介しています。



エントランスロゴ


★「ワンヘルス」について★


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
主催:保健所環境衛生動物愛護センター/公益社団法人 新潟県獣医師会
エントランス展示1
エントランス展示2
エントランス展示3みなさん、「ワンヘルス」という言葉を聞いたことがありますか?「ワンヘルス」とは、「人と動物、地球の健康は1つ。みんなで手を取り合って、その3つが直面する課題を解決していこう」という考え方です。
ほんぽーと中央図書館エントランスホールにて、ワンヘルスの啓発ポスターを展示します。ぜひ、ご覧頂き、ワンヘルスへの理解を深めてください!



★「めぐるくん」運行開始15周年 記念ポスター展★


【展示期間 令和5年10月27日(金曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
主催:中央図書館
エントランス展示4
新潟県立図書館・新潟市立図書館・新潟大学附属図書館では新潟地域図書館ネットワーク「めぐるくん」として配本車を運行し、それぞれの得意分野を生かして協力しています。
今回、「めぐるくん」の運行開始から15周年を記念し、それぞれの館の魅力を紹介するポスターを作成しました。ぜひご覧ください。

エントランス展示5



大展示コーナー

★第3回 にいがた「道」フォトコンテスト 入賞作品展★


【展示期間  令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
主催:にいがた道フォトコンテスト実行委員会 構成 / 新潟県土木部,新潟市土木部,(一財)新潟県建設技術センター,NPO法人にいがた地域創造センター
大展示1

路が果たす役割を再認識してもらうとともに、道路への関心を高めてもらうことを目的に「第3回にいがた「道」フォトコンテスト」を実施しました。
本展示会は、私たちの生活を支える道路の魅力や愛着を表現した入賞作品を展示しています。ぜひご覧ください。

※ 展示中の本のリストはこちらから

大展示2大展示3


小展示コーナー


★「田んぼダム」が農地やまちを水害から守ります!!★


【展示期間  令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
主催:農村整備・水産振興課

小展示1

田んぼが水を貯める機能を利用し、大雨が降った時に雨を貯めて、少しずつ排水することで、農地や宅地を洪水から守る取り組みを『田んぼダム』といいます。その「田んぼダム」の仕組みや新潟市の取組についてご紹介します。

※ 展示中の本のリストはこちらから
小展示2小展示3


ガラス面の展示


★読書の秋★


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
ガラス展示1ガラス展示2


 

1階 テーマ展示コーナー


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】

ワンヘルスについて


「ワンヘルス」について


「ワンヘルス」=One Health=「ひとつの健康」について、人や動物の健康、環境についての本を紹介します。エントランスの展示と合わせてご覧ください。

※ 展示中の本のリストはこちらから

戦争紛争を知る
          


戦争・紛争を知る

   

今、世界では戦争や紛争が起きていて、私たちの生活にも大きな影響を与えています。戦争や紛争について、この機会に理解を深めてみませんか。

※ 展示中の本のリストはこちらから

いい夫婦の日
        

いい夫婦の日


11月22日は「いい夫婦の日」です。ご夫婦ともに作家の本や、夫婦について書かれた本を集めて展示しています。

※ 展示中の本のリストはこちらから



1階 こどもとしょかん


★考えよう 私たちの権利★


【展示期間  令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月10日(日曜)まで】

こどもとしょかん私たちが平和に暮らしていくためにどのようなことが必要でしょうか?12/4~12/10の「世界人権デー」に合わせて考えてみませんか?こどもにもわかりやすい人権に関連する本を紹介しています。


※ 展示中の本のリストはこちらから


1階 健康・医療情報コーナー


★糖尿病を知ろう★


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】

健康医療コーナー11月14日は「世界糖尿病デー」です。糖尿病の予防や病気とのつき合い方について参考になる本。また、糖尿病そのものの理解に役立つ本を集めて紹介しています。


※ 展示中の本のリストはこちらから


2階 ビジネス支援コーナー 


★起業を考える★


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和5年12月5日(火曜)まで】
起業を考える様々な業種の起業準備に必要なことや初めての人でもわかる資金繰りの手順など、起業に役立つ資料を集めました。


※ 展示中の本のリストはこちらから




ティーンズコーナー


★ほっとひといき あったかくなる本★


【展示期間 令和5年11月2日(木曜)から令和6年1月11日(木曜)まで】

ティーンズコーナー読み終わったときに心が温かくなるような本や読んで心が和むような本を集めました。本を片手に、ほっと一息つきませんか。


※ 展示中の本のリストはこちらから



2階 特別コレクション室


★坂口安吾と『白痴』★


【展示期間 令和5年10月6日(木曜)から令和6年2月6日(火曜)まで】

坂口安吾


新潟市にゆかりの作家坂口安吾の代表作である『白痴』の自筆原稿の複製や新潟市でも撮影が行われた映画『白痴』(1999年公開作品)の関連資料を中心に、坂口安吾に関する資料を展示しています。